うなぎの旬はいつ?

query_builder 2024/05/01
1

夏バテや食欲減退防止のため、うなぎを食べる方も多いのではないでしょうか。
土用の丑の日が夏であることから、うなぎの旬は夏だと思われがちですが、実は異なることをご存じでしょうか。
今回の記事は、うなぎの旬についてご紹介します。


▼うなぎの旬はいつ?
■初冬
天然うなぎの旬は、秋から冬に向かう10月から12月ごろが、いちばん脂がのって美味しい時期と言われています。
なぜなら、うなぎは冬眠に備えこの時期に栄養を蓄えるためです。
また海から川へ上がってくる際にしっかり体を動かしているため、身が引き締まっていることも美味しさにつながっています。
■夏
養殖うなぎは、一般的に6月から8月頃が旬といわれています。
1年で最も需要が高まる、土用丑の日に合わせて育てられているからです。
また「新仔うなぎ」と呼ばれる、養殖うなぎのなかでも大きく育った若いうなぎが楽しめるのもこの時期です。


▼まとめ
うなぎの旬は、天然と養殖で異なります。
天然うなぎは冬眠前の秋から初冬にかけて、また養殖うなぎは6~8月にかけてが一番美味しい時期です。
また、新仔うなぎと呼ばれる大きく育った若いうなぎも、初夏から土用の丑の日ごろにかけて楽しめるでしょう。
君津市の『市松茶寮』では、季節に合わせた和食を提供しており、国産うなぎもお楽しみいただけます。
楽しいひとときを過ごしていただけるよう努めておりますので、お祝いや会食など特別な日のお食事にご利用ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE